【ハナヤマ通信】351 平均寿命と健康寿命

 電車のドアが開くと、皆、空いている席を目掛けて駆け込んでいく。

 

その波に乗り遅れると、わずかにシルバーシートだけが残される。

 

以前なら座ることもなかったが、近頃は、周りを見渡して自分よりも年長者がいないようなら、遠慮なく座ることにしている。

 

私も今年で還暦である。

 

それなりの容貌であるから、シルバーシートに座ったからといって、若いときのように、非難の視線を浴びることもなくなった。

 

おかげで楽ができるというわけだ。

 

 

 なかには、明らかに高齢者然とした人が、空いているシルバーシートを避けて、一般席に座ろうとしているのを見かけることがある。

 

自分はまだそんな年ではない、と思っておられるのだろうか。

 

以前、ある若い女性が、高齢者と思しき男性に席を譲ったら、大声で怒鳴られ、罵声を浴びせられて、泣いていたことがある。

 

一方、ある60代の男性は、新年早々、若い女性に電車で席を譲られたのがショックで、春を過ぎても立ち直れないでいた。

 

まだまだ若い、などと思っている時点で、すでに老化しているともいえるが、見た目と本人の意思がそぐわないと、悲劇がおきることもあるようだ。

 

 

 一昔前なら、50代、60代にもなれば、おじいちゃん、おばあちゃんと呼ばれてもおかしくなかった。

 

あの「サザエさん」の父親、磯野波平さんも、まだ54歳の設定だ。

 

ところが今では、日本人の平均寿命がかなり伸びた結果、80代ですら年寄り扱いするのがはばかられることも多い。

 

90代でも、しっかり一人暮らしを続けている人もいるぐらいだ。

 

現代は、年齢だけで高齢者を計ることができなくなっている。

 

そうすると、高齢者かどうかを判断するには、健康寿命が尽きたかどうか、つまり、他人の手を借りずに、自分一人で生活できるかどうかで分けるのが、適切かもしれない。

 

 

 手元の資料では、日本人の平均寿命と健康寿命の差は、平成22年の時点で、男性9.13歳、女性12.68歳となっている。

 

この平均寿命と健康寿命の差というのは、介護を受ける年数を意味している。

 

そこで、厚生労働省では、この平均寿命と健康寿命の差を、いかに縮めるかが目標となっているのだ。

 

 

 もちろん、だれしもが、健康寿命が尽きた時と寿命が一致すること、すなわち、元気なうちにポックリ死ぬことを望んでいるはずだ。

 

しかし、そのような例はまれである。

 

では、どうすれば健康寿命を伸ばすことができるのか。

 

残念ながら、健康寿命が世界一の日本であっても、そんな方法が確立しているわけではない。

 

多くの人がイメージするのは、結果はどうあれ、まめに病院で検査を繰り返すことぐらいだろう。

 

 

 私は、健康寿命が損なわれる大きなポイントは、歩行機能の低下にあると考えている。

 

人間は、歩けなくなると、食事・排泄・入浴なども一人で行うのが難しくなってくる。

 

また、歩行機能の低下は、認知機能まで低下させるという。

 

実際、介護保険の認定調査でも、自力で立ち上がれるか、一人で歩けるか、といった歩行機能のレベルが、一番の判断基準となっているようだ。

 

 

 高齢者の歩行機能低下の原因といえば、脳卒中や、転倒による大腿骨骨折などが、よく知られている。

 

しかし、本当は、腰やヒザが痛くて、歩けなくなっていることが多いのではないだろうか。

 

また、高齢者の腰痛やヒザ痛は、加齢によるものだから、治らないのが当た
り前だとも考えられている。

 

だが、私が今まで見てきた高齢者の場合、その腰痛やヒザ痛は、決して加齢が原因ではなかった。

 

若い人たちと同様、単に、腰椎や骨盤がズレているだけなのだ。

 

 

 高齢者だろうと、そのズレを戻せば症状は消えてしまうのだから、いたって簡単なメカニズムである。

 

しかし、簡単なメカニズムではあっても、ズレを戻さずにそのまま症状が続けば、瞬く間に健康寿命が尽きてしまう。

 

それなのに、ズレが原因の歩行機能低下は、今の医療では、治療することも診断することも、ましてや予防することも不可能である。

 

もちろん、ヒアルロン酸やコンドロイチンや、登場しては消えていく健康食品の類を、いくら摂ってみてもムダなことだ。

 

とはいえ、骨のズレによる症状という認識が一般化しないことには、話は始まらないのである。

 

毎度のことながら、私としてもこの状況は大変もどかしい。

 

 

 さて、ここで勘違いされては困るのだが、人間にとって、老化そのものは不可逆的な現象である。

 

人間の細胞は、1分1秒たりとも若返ることはない。

 

骨のズレを矯正して歩行機能が改善しても、単に、老化をわずかに先送りにしているにすぎない。

 

どんなに時間の流れに逆らってみても、やがて訪れる「死」という現実は変えられないのである。

 

 

 しかし、今後、どんなに医学が発展して寿命が伸びようとも、われわれは、ただ長生きさえすればいいわけではないはずだ。

 

それでは、目的を見失っているのではないか。

 

今ある時間をいかに有効に生きるか、いかに意味のある生き方にするか。

 

このことこそが、いつの時代でも変わらないテーマだと思うのである。

 

 

                             (花山水清)

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】花山の公式DVD発売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

  「モルフォセラピー」の手技は、いたって簡単です。

 

 しかし、簡単ではあっても、そのことを伝えようとするとき、文章や写真・
 イラストだけではなかなか思うように伝えることができませんでした。

 

 そのような不便さが、DVDによる動画の導入によって解消されました。

 

 今回のDVDは、だれもが家庭で「モルフォセラピー」を実践できるように、
 初心者向けに制作しましたが、プロの施術者であっても、そのまま応用して
 実践できるように工夫して構成しています。

 

 また、自分の手で自分の体に施術もできるように、セルフセラピーも収録。

 

 このDVDは、数多くの映画制作に携わっておられる、萩原淳監督の手に
 よって撮影・編集され、株式会社東京映像制作さんに制作していただいた
 自信作です。

 

 

 ▼花山水清、公式DVD

 

  『おうちでできるモルフォセラピー 初級編』10,000-(税+送料別)

 

  販売は、下記↓「モルフォセラピー協会」のみで行っております。

 

  http://www.morphotherapy.jp/books/morpho_beginner_dvd.html

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今 月 の 雑 感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 ●「お届けにまいります」

 

  ある60代の女性は、自分が死んだら、先祖代々の位牌を、棺桶に入れる
 ようにと子どもに伝えたそうです。仏壇や位牌というのは、処分しにくいか
 ら、そういう苦労を子どもにかけないために、自分が持っていくというので
 す。異論のある方もおられるでしょうが、英断だと思います。(ハナヤマ)

 

 

 ●2008年に実施した「ペルー古人骨調査」の報告書をPDFファイルにして、
  ウェブに掲載しました。 → http://tinyurl.com/mhuuvw4

 

 

 

  ★次回「ハナヤマ通信」は、2月3日(水)午前10時配信予定です★

 

 

     \(^o^)/ 今年もどうぞよろしくお願い致します \(^o^)/

 

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.。:+*

 

 

   『 医者ではわからない からだの不調はなぜ左に現れるのか 』

 

          花山水清 著 (廣済堂出版 刊)

 

       Amazon 〉〉〉 http://tinyurl.com/ppx3a6y

 

 

  お近くの「紀伊國屋書店」でご注文いただけるとありがたいです!!

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.。:+*

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■記事提供/花山水清 ■編集・発行責任/有限会社花山水清
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  Copyright(c) 2016 Hanayama Suisei Co.ltd. All Rights Reserved.
.
.
.

 

S
e
e

 

y
o
u

 

!
.
.

※地図ページに移動します。