【ハナヤマ通信】368 医者が医者を批判するとき

おかげさまで当メールマガジンは、先月、創刊14周年を迎えることができた。

 

そこで、既刊の367回分すべてに目を通してみたら、内容が重複している部分も見られた。

 

私としては、その都度新鮮な気持ちで書いているので、整合性はとれているつもりだ。

 

重複しているのは、その話が何度強調しても、し足りないからでもある。

 

 

 繰り返し取り上げている話題の一つに、近藤誠氏の「がんもどき理論」がある。

 

これからの時代、がんと全く無縁で生きられる人はいない。

 

家族・友人・知人のうち、だれかは必ずがんになる。

 

そこで、がんという病気をどうとらえるかを考える上で、非常に参考になると思うので、彼の理論について、今一度、書いておきたい。

 

 

 先日、彼の『 がんは治療か放置か、究極対決 』という対談本を読んだ。

 

通常、医師の対談本といえば、お友達同士の会話をまとめたようなものばかりである。

 

ところが、この対談相手はいわば論敵であり、お互い正反対の意見を戦わせて、決着をつけようという主旨だった。

 

どちらかが論破されれば、地位と名誉どころか、患者からの信頼まで失う羽目になるのだから、真剣だ。

 

これまでにも、何人もの医師が、近藤誠批判をあちこちで展開してきたが、どれも陰口ばかりで、一度も直接対決には至らなかった。

 

だから、この対談相手である東京女子医大がんセンター長の林和彦医師は、ある意味、勇気がある人なのだろう。

 

 

 医学界から総攻撃を受けている近藤氏の「がんもどき理論」については、当誌では度々登場しているので、詳しい説明は省く。

 

要約すれば、がんには本物のがんとがんもどきの2種類があり、本物のがんなら治療しても治らないし、がん(この場合は固形がん)の治療を受けても縮命効果しかないので、治療を受けるべきではない。

 

一方、がんもどきなら死に至ることはないので、これまた治療する必要はない。

 

さらに、がんを早期発見しても救命率は向上しないのだから、がん検診も意味がない、という大胆な理論である。

 

 

 医学の世界では、医師同士が個人的にいがみ合うことはあっても、公の場で批判するようなことはない。

 

これは医学界だけでなく、利権を共有する業界ではすべて同じだろう。

 

しかし、近藤氏に対してだけは、医学界が集中砲火を浴びせ続けている。

 

こんなことは前代未聞である。

 

よほど業界のタブーに触れなければ、ありえないはずだ。

 

では、そのタブーとは何か。

 

それは、がん治療もがん検診もムダだ、といってしまうことなのだろう。

 

 

 だが、今までにも、従来のがん治療を否定した医師なら大勢いたはずだ。

 

健康食品や漢方薬業界の片棒を担いだり、爪を揉めばがんが治るなどといってみたり、とんでもなく非科学的な持論を展開する医師もいた。

 

しかし、近藤氏の場合は、彼個人としての意見ではなく、手術・抗がん剤治療の延命率などの最新データに基づいて、あくまでも科学的に発言しているところに、彼らとの大きな違いがある。

 

逆にいえば、あまりにも正直に本当のことをいってしまったことが、医学界の虎の尾を踏む結果となったのか。

 

以来、彼は業界内の秘密をばらした裏切り者、日本医学界のスノーデンとなったわけだ。

 

 

 近藤氏が批判しているのは、主に手術や抗がん剤などのがん治療と、がん
検診に対するものだから、それが気に食わないというなら、がん治療とがん検診こそが、医学界最大の利権なのだろう。

 

電力会社が、電気料金を値上げすることに全く痛痒を感じないのと同様、医師は、患者の不利益に対して頓着していないように見える。

 

しかし、自分たちの利権の侵害には敏感だ。

 

もちろん、表向きは、がん治療・がん検診を否定すれば、助かる人も助からなくなるから、近藤誠の発言は看過しがたい、という義憤にかられた形をとって批判している。

 

ところが、彼らの近藤氏に対する批判本のいくつかを読んでみると、論点をずらした姑息なものが多い。

 

何よりも、近藤氏の本の内容を、正確に読み取れていない批判が目につく。

 

意図的にわからないふりをしている気もするが、近藤氏が最新の論文を読み込んで、そのデータを根拠にして、理論を緻密に構成しているのとは対照的なのだ。

 

 

 今回の対談本にしても、林氏は本を読んだといっているが、理解できていないと思わせる点が随所に見られた。

 

彼は、論戦相手としてはあまりに勉強不足であり、言葉もあいまいだ。

 

しまいには近藤氏から、「林さんは医学者なのだから、『感じている』とか『信じている』などという根拠不明なことを言わず、もっと具体的な指摘をされたらよかったのに」とたしなめられる始末である。

 

これでは論破するどころか、両者の勝敗はいうまでもない。

 

 

 この本に限ったことではないが、近藤誠批判はすべて、がん治療・がん検
診の有効性についての議論に終始している点が、読み手の私には納得できない。

 

その程度の議論なら、単に根拠となるデータをつき合わせれば、自動的に結論が出る。

 

何も、近藤氏個人に対して、論戦を挑む必要などない。

 

わざわざ医学論を戦わせるのなら、彼の「がんもどき理論」そのものこそ、主題とすべきなのである。

 

 

 もし仮に、がんに本物のがんとがんもどきの違いがあるならば、彼の理論は画期的であり、従来のがん治療・がん検診は、完全に否定される。

 

逆に、両者に全く違いが見られないなら、彼の今までの発言は否定されるのだから、論点はそこに絞られるべきだ。

 

ところが今の医学のレベルでは、がんもどきの存在を実証することも否定することも不可能だ。

 

かのワインバーグですら、「がんはカオスの世界である」と嘆いていたように、がんについては、いまだにわからないことが多すぎるのである。

 

近藤氏自身も、本物のがんもがんもどきも同じ遺伝子であるから、両者を識別することはできないといっている。

 

また、免疫が、がん細胞を正常細胞と識別できないから、がん細胞を攻撃できないのであり、免疫が、がん細胞を早期から認識さえしていれば、がんは成長できずに、すでに消去されているはずだと考えられている。

 

 

 しかし、私にいわせれば、免疫は、がん細胞と正常細胞を識別できているのである。

 

がん患者の患部に近い部分に触れてみると、がんを中心にして、明らかにリンパの腫れが広がっている。

 

このことから、免疫は、がん細胞を異物だと認識していることがわかるのだ。

 

ところが、異物だとわかっていながら、攻められない。

 

つまり、免疫力のうち、攻撃する能力だけが低下している状態なのだ。

 

一般的に、免疫力の話をするときには、この識別能力と攻撃能力とを、一緒くたに論じてしまっているのが、誤解の元である。

 

攻撃能力の低下に、「アシンメトリ現象」が関与している話は、以前にも書いたのでここでは省くが、今重要なのは、免疫ががんを認識しているという点だ。

 

 

 実に簡単な話で、患部周辺のリンパが腫れているかどうかを確認さえすれば、それががんであるか、がんでないかがわかる。

 

すると、検査上はがんだと診断されたなかに、がんもどきを見つけることができる。

 

これで、「がんもどき理論」の実証も可能になる。

 

だが、がんとがんもどきを識別できたとしたら、それはすでに「がんもどき理論」ではなくなる。

 

両者の違いが識別できないから、がんと「がんもどき」なのであって、識別が可能になった時点で、それは、がんと「がんではないもの」との2つに分けられることになるからだ。

 

 

 この事実は、医学界にとって大変な衝撃となるだろう。

 

近藤氏のいう通り、従来のがん治療もがん検診も、全く無効だったことがわかるだけではない。

 

そこからは、かなり正確な誤診率まで、導き出されてしまう。

 

また、これまで治療で治ったとされてきたがんは、元々がんではなかったということになるし、治療中に亡くなった人たちも、がん死ではなく、治療死だった可能性が、否定できなくなるのだ。

 

 

 実はすでに、米国がん協会では、米国医学界が、がんではないものをがんだと誤診・過剰診断してきたこと、それに付随して過剰治療してきた過ちを認め、その数字を発表することで、がん治療のスタンダードを大きく変えようとしている。

 

さらに、がん検診も無意味であるとして、全否定する流れになっているという。

 

それなのに、いまだに日本の患者たちの多くが、この事実すら知らされず、がん検診・がん治療を受け続けているのである。

 

 

 しかし、日本においても現場の医師たちは、自分たちが行っているがん治療の虚しさを、常々実感しているはずだ。

 

そして、だれもががん治療そのものに対して、少なからず疑いを持っている。

 

だからこそ、自分ががんになったら、がん治療など受けない、と明言する医師は多い。

 

なかには、がん治療を受けないのは医師に許された特権だ、とまで言い放つ医師もいる。

 

それが、多くの医師の本音だろう。

 

だが、それが本音であっても、患者に治療がムダだなどといってしまうのは、利権を共有する医師仲間への裏切りになる。

 

そんなことは許されるべきではない。

 

その思いが、近藤誠だけを、かくも執拗に攻撃し続ける理由に他ならないだろう。
                             (花山 水清)

 

 

 注:ここでがんといっているのは、主に固形がんのことであるが、近藤誠氏はがんの種類を細かく分けて論評しているので、詳細はぜひ彼の著書で直接確認しておいていただきたい。

 

   『がんは治療か放置か、究極対決』近藤誠・林和彦著
    http://tinyurl.com/ya44pwjy

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】花山の公式DVD発売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 「モルフォセラピー」の手技は、いたって簡単です。

 

しかし、簡単ではあっても、そのことを伝えようとするとき、文章や写真・イラストだけではなかなか思うように伝えることができませんでした。

 

そのような不便さが、DVDによる動画の導入によって解消されました。

 

今回のDVDは、だれもが家庭で「モルフォセラピー」を実践できるように、初心者向けに制作しましたが、プロの施術者であっても、そのまま応用して実践できるように工夫して構成しています。

 

また、自分の手で自分の体に施術もできるように、セルフセラピーも収録。

 

このDVDは、数多くの映画制作に携わっておられる、萩原淳監督の手によって撮影・編集され、株式会社東京映像制作さんに制作していただいた自信作です。

 

 

 ▼花山水清 公式DVD

 

  『おうちでできるモルフォセラピー 初級編』10,000-(税+送料別)

 

  販売は、下記↓「モルフォセラピー協会」のみで行っております。

 

   http://www.morphotherapy.jp/books/morpho_beginner_dvd.html

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今 月 の 雑 感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 ●絵描きもペンキ屋も"painter"ですから

 

 工作の日々が続いております。階段下の小窓を付け替え、扉も廃材で作りました。ペンキを塗るのが異様に速いといわれるので、学生時代に高速道路の防音壁を塗るアルバイトをしていたことを思い出しました。夜中に命綱なしで壁によじ登っての塗装作業は、今考えると危険でしたね。(ハナヤマ)

 

 

 

  ★次回「ハナヤマ通信」は7月5日(水)午前10時配信予定です★

 

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.。:+*

 

 

   『 医者ではわからない からだの不調はなぜ左に現れるのか 』

 

          花山水清 著 (廣済堂出版刊)

 

       Amazon 〉〉〉 http://tinyurl.com/ppx3a6y

 

 

  お近くの「紀伊國屋書店」でご注文いただけるとありがたいです!!

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.。:+*

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■記事提供/花山水清 ■編集・発行責任/有限会社花山水清
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  Copyright(c) 2017 Hanayama Suisei Co.ltd. All Rights Reserved.
.
.
.

 

S
e
e

 

y
o
u

 

!

※地図ページに移動します。