【ハナヤマ通信】360 見えてきたアシンメトリ現象の全体像

学生の頃、体育の先生に水泳の特訓をしてもらったことがある。

 

水泳の特訓といっても、速く泳ぐためではない。

 

いざというとき溺れないために、いかにゆっくりと泳ぐかが目的だ。

 

そして、ゆっくりと泳ぐための一番のポイントは、まず息を吐くことだった。

 

 

 水泳の初心者は、呼吸が苦しくなると、やたらと息を吸おうとする。

 

しかし、息を吸おうとすると、ますます苦しくなって、肩に力が入る。

 

すると、体が沈んでしまう。

 

これが、溺れる人のパターンだ。

 

逆に、息をゆっくり吐けば、意識して空気を吸おうとしなくても、楽に吸気ができるようになる。

 

そうすれば、自然に肩の力が抜けて、体が浮き、何時間でも泳いでいられるのである。

 

 

 この特訓のおかげで、私は今でも水泳が得意だ。

 

また、特訓の成果は、日常の生活でも生かされている。

 

常に十分に息を吐くことができるので、極度に緊張して、肩に力が入るようなことがない。

 

 

 だが、息を吐くこと、つまり呼気をうまくできる人は、案外、少ないようだ。

 

「息を吐いてください」といわれて、いきなり吐ける人は、ほとんどいない。

 

みな、一旦、息を大きく吸ってから、吐こうとする。

 

どうやら、普段の生活では、息をゆっくりと吐いていない人が、多いようなのだ。

 

 

 息を吸おう吸おうとしている人の体は、常に緊張状態にある。

 

要は、溺れる人のパターンで生活しているのだから、それでは疲れやすいし、パフォーマンスも低下する。

 

その原因は、単なる習慣や精神的なものではない。

 

多分、骨のズレによるアシンメトリ現象が、少なからず関与していると思われる。

 

 

 一般的には、緊張したときは、深呼吸するとリラックスできるといわれている。

 

深呼吸で、大きく息を吸うと肺が広がる。

 

その刺激が、肺の外側にある伸展受容器を通じて、副交感神経に伝達される。

 

それが、リラックスにつながるのだろう。

 

 

しかし、その状態がアシンメトリ現象であるなら、深呼吸程度では、体の緊張は解けない。

 

特に、胸椎がズレていると、肺を大きく広げることすらできない。

 

すると、副交感神経がうまく働かなくなる。

 

また、椎骨のズレは、交感神経の機能を亢進させる働きをするので、体の緊張は、一層、増すことになるのだ。

 

 

 しかし、医学上は、緊張して息が荒くなったり速くなったりするのは、交感神経の働きではなく、運動神経のせいだとされている。

 

緊張状態が続いて息が乱れると、体は酸素不足になる。

 

そして、体が酸素不足の状態そのものがシグナルとなって、さらにまた運動神経が活性化される。

 

そのため、過換気症候群などの呼吸器症状も、運動神経の活性化が、その原因だと考えられているのである。

 

 

 ではなぜ、運動神経が活性化され、体が酸素不足になるのだろうか。

 

その原因だとされている体の緊張の仕組みすら、医学的に解明されているわけではない。

 

だが、それらの大本の原因は、胸椎のズレなのである。

 

胸椎がズレれば、肺を大きく広げること、つまり、吸気がしにくくなるから酸素不足になるのであり、また、胸椎のズレによって、交感神経の機能が亢進するから、緊張状態にもなるのである。

 

 

 さて、呼吸筋の異常について考えているうち、アシンメトリ現象における、大きな発見があった。

 

今までは、アシンメトリ現象の体の、左右差のみに言及してきたが、実際には、左右差を伴った、上下の位置の異常も存在するのである。

 

たとえば、

 

 ・左の胸鎖乳突筋が緊張して、乳様突起を押し上げた結果、頭蓋が右に倒
   れる

 

 ・左の肩甲骨、左の鎖骨が、常に上体方向に位置する

 

 ・横隔膜の左側が上体方向に収縮するため、ウエストの左側のくびれがな
   くなる。それと同時に、骨盤の左側も引き上げられる

 

などが挙げられる。

 

 

 それではなぜ、このような左右差を伴った、上下差が発生するのか。

 

その理由が長い間、不明だった。

 

それが、呼吸筋というキーワードを得たことで、全て説明がつくようになったのである。

 

 

 まず、胸椎がズレると、呼吸筋である肋間筋や横隔膜などに、過度な緊張が起こる。

 

そのせいで、咳が止まらなくなったり、ぜん息などの呼吸に関する症状が現れる。

 

そのような症状が続くと、水泳の初心者と同じで、本人は懸命に息を吸おうとする。

 

呼吸筋は、息を吸うときは上体方向に向かって収縮し、息を吐くときは逆方向になるので、息を吸おうとする状態が続くと、呼吸筋が上体方向に固定したような形になってしまう。

 

この一連のメカニズムが、アシンメトリ現象の体の形に、上下差を生む原因であることがわかったのだ。

 

今後も、さらに形を細分化して解明していくつもりだが、これで、アシンメトリ現象の体の、定型ともいえる全体像が見えてきた。

 

 

 だが、ここでまた新たな疑問が生まれた。

 

これまでは、アシンメトリ現象はさまざまな疾患と関わっているため、この現象を体の異常性であると認識してきた。

 

しかし、アシンメトリ現象そのものは、あまりにも多くの人に見られる現象であり、正常な形の人を探すほうが難しいぐらいなのだ。

 

もし、誰もが同じ形に変化するのであれば、それはもはや、異常とはいえないのではないか。

 

シワや白髪の存在を、異常だと騒ぎ立てるようなことになってはいないか。

 

ふと、そんな疑念がよぎった。

 

 

 ひょっとすると、アシンメトリ現象に見られる体の変化は、死へのメタモルフォーゼ(変身)なのだろうか。

 

人間の体は、生まれてから死ぬまでの間に、決められた形の変化を遂げるように、すでにプログラムされているのかもしれない。

 

サケが産卵のために川を遡上する際、鼻が曲がったり、背が張り出すなどの変化を見せるが、それと同様の仕組みが、人間にも存在するのだろうか。

 

そうであれば、疾患自体も、単にメタモルフォーゼに付随する現象に過ぎないのかもしれない。

 

 

 アシンメトリ現象が、死へ向かうメタモルフォーゼだと考えたとき、生から死への変遷を俯瞰すれば、それはらせんを描く生命の一過程だと捉えることもできる。

 

生命の発生の形をらせんだと考えたのは、詩人であり自然科学者でもあったゲーテである。

 

確かに、子どもが生まれ落ちるときにも、らせん状に回転しながら、産道を通過する。

 

このときのらせんの方向は確認できていないが、ヒトのへその緒が巻く方向には、重力に対して反時計回りという規則性があるそうだ。

 

生命が、その発生時に描くらせんが反時計回りであるなら、生命の終息の時点では、それが反転するのではないか。

 

実際のところ、アシンメトリ現象は、重力に対して時計回りの方向性をもつ。

 

このことからも、アシンメトリ現象における体の形の変化は、生命が終息へと向かう、分岐点となっていると見ることができる。

 

これは、宇宙が発生から終息に至るまでにたどる過程と酷似している。

 

 

 現在の医学教育では、死を敗北と捉え、その原因となる病気と闘おうとする。

 

だが、死を忌避するだけでは、あまりにも情緒的であり、科学的とはいえない。

 

そのような捉え方の行き着く先には、常に完全なる敗北しか待ってはいない。

 

そもそも、生命の摂理は、そんな単純な考え方で、くくれるものではないはずだ。

 

やはり、病気から生命を捉えるだけでは、医学はもう限界に来ている。

 

今こそ、生命の根源からの視点で、病気という現象を捉え直してみることが、必要なのではないだろうか。
                             (花山 水清)

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】花山の公式DVD発売中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

  「モルフォセラピー」の手技は、いたって簡単です。

 

 しかし、簡単ではあっても、そのことを伝えようとするとき、文章や写真・
 イラストだけではなかなか思うように伝えることができませんでした。

 

 そのような不便さが、DVDによる動画の導入によって解消されました。

 

 今回のDVDは、だれもが家庭で「モルフォセラピー」を実践できるように、
 初心者向けに制作しましたが、プロの施術者であっても、そのまま応用して
 実践できるように工夫して構成しています。

 

 また、自分の手で自分の体に施術もできるように、セルフセラピーも収録。

 

 このDVDは、数多くの映画制作に携わっておられる、萩原淳監督の手に
 よって撮影・編集され、株式会社東京映像制作さんに制作していただいた
 自信作です。

 

 

 ▼花山水清 公式DVD

 

  『おうちでできるモルフォセラピー 初級編』10,000-(税+送料別)

 

  販売は、下記↓「モルフォセラピー協会」のみで行っております。

 

   http://www.morphotherapy.jp/books/morpho_beginner_dvd.html

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今 月 の 雑 感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

  ●ありがとう

 

  以前、体調不良が続いて不登校になっていた高校生がいました。病院の検
 査では原因不明。思春期のストレスだと診断されていましたが、頚椎が少し
 ズレていただけだったので、矯正の結果、登校できるようになりました。先
 日、その男の子から、今は大学で夢に向かって勉強しているというお礼のお
 手紙をいただいて、しみじみと幸せを感じました。ありがとう!(ハナヤマ)

 

 

  ★次回「ハナヤマ通信」は、11月2日(水)午前10時配信予定です★

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.。:+*

 

 

   『 医者ではわからない からだの不調はなぜ左に現れるのか 』

 

          花山水清 著 (廣済堂出版 刊)

 

       Amazon 〉〉〉 http://tinyurl.com/ppx3a6y

 

 

  お近くの「紀伊國屋書店」でご注文いただけるとありがたいです!!

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.。:+*

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■記事提供/花山水清 ■編集・発行責任/有限会社花山水清
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  Copyright(c) 2016 Hanayama Suisei Co.ltd. All Rights Reserved.
.
.
.

 

S
e
e

 

y
o
u

 

!
.
.

※地図ページに移動します。